こんにちは、所長の森です。
今回はたし算・ひき算が式を見ただけでは
理解できなかった児童との取り組みについてお話しします。
数字の概念が出来上がっていない小さな子供にとって、
数字が1から2へ変化するということはどういうことなのか、
それはとても不思議な問いに思えるのかもしれません。
考えてみると、なぜ1の次が2なのか、
私にもさっぱりわかりません。笑
私たちが普段「そういうもんだ」として疑問にも思わないことが
感覚の鋭い子供達にとっては大問題という場合は多いのでしょう。
式を見ただけではたし算やひき算がわからない。
そんな子供でも、目の前でりんごが1つ増えた、1つ減った
といったことがわからないというわけではありません。
そこで、たし算・ひき算の指導は紙の上ではなく
小物を使って目の前で教えることにしました。
紙の上での「勉強」というよりも
お遊びのような楽しんでやるかたちの方が
理解力アップに繋がるという考えもあります。
目の前で実際に「物」が増えたり減ったりする様子を見せ、
児童が積極的に参加するというかたちでたし算・ひき算にふれることで、
苦手意識にとらわれることなく学習を進めることができました。
結果として、式を見てのたし算・ひき算でも正答率が上がっていて、
楽しみながら苦手を克服していくことの大切さや
イメージできるということの重要性を私も学びました。
LEAVE A REPLY