moriyuma

5月1日

5月1日

こんばんは。 もう5月ですね。 今年は前半にいろんなことがあって激動でしたが、まだ一年の半分もたっていないんですね。 短期的に区切るとものすごく早く感じますが、長期的に見ると思ったより進んでいない感覚です。 早くいろんなビジョンをしっかりと形にできるようにしないといけませんね。 ただ、焦ってばっかいても仕方ないので時間...

手放しで喜べないこと

手放しで喜べないこと

こんにちは。 世間では明日からGWとのことで気分上々な木曜日をお過ごしの方が多いのではないでしょうか。 FindはGW中も開講しますが塾生の方でご予定がおありの方は遠慮なく申し出ください。 暖かくなったり寒くなったり風が吹いたり雨が降ったり湿気がすごかったり今の世相を表すかのような天候が続いていますが、皆様体調お変わり...

退屈から見える自分

退屈から見える自分

先日からお話しさせていただいている國分功一郎さん著の『暇と退屈の倫理学』から読み取るFindに通ってくれている子どもたちに通じる「退屈」への一つの解を出してみたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 ぜひお時間がおありの方は、國分先生の本著をご覧になられてみてください。 本著のテーマとなっているのは、 暇と退屈...

より良い時間

より良い時間

新学期が始まってはや1週間が経過しようとしています。 まだ、新生活に馴染むまではいかないでしょうか。 意外に、早く馴染めているでしょうか。 楽しい先生だから、仲良しの友達がいたから、 宿題の数が減ったから、外で遊べるようになったから、 ちょっと嫌なことがあったから、宿題の数が増えたから、 それぞれにそれぞれの出来事があ...

真正面 リターンズ

真正面 リターンズ

おはようございます。 久しぶりに改訂版をお届けします。 これまでのように、丸っと記事を引用するのではなく リンクを貼っておきますので、そちらをご覧になってからこのブログを読み進めていただくことを推奨します。 ブログ『真正面』はこちら。 本当に? 『真正面』にある内容は今でもそっくりそのまま同じように感じます。 どちらか...

長期的期待とは?

長期的期待とは?

今回の記事は、 こちらの『期待』のアフタートークとなりますので まだご覧になられていない方は そちらを先にご確認ください。 福祉?教育? 前回の『期待』は ご家庭に焦点を合わせた記事です。 今回は、福祉や教育を生業とされている方向けへの 完全なる私見です。 私は、『期待』において子どもたちに期待をしすぎて 負荷をかけす...

5年目

5年目

こんばんは。 早いものでもう4月になりました。 進学・進級 心機一転新しい環境に入っていく季節ですね。 Findも気づけば5年目に入っています。 初めは、手探りで進んでいましたが よくここまで続いたものです。 ひとえに皆様のご理解ご協力のおかげです。 今後のプランは 放課後デイ・フリースクール・コンサル事業 さまざまな...

期待

期待

筆無精モードになりかけていて申し訳ありません。 気を抜くとすぐに 「うーん、これぐらいの記事ならやめとくかー」て 気持ちになってしまいます。 これは良くない。 勉強にも置き換えられる怠けの精神なので、 自らを奮い立たせて、 今ようやくタイピングしております。 にしても、先週は暑いぐらいだったのに、 今週は打って変わって...

3月9日

3月9日

流れる季節の真ん中にふと日の長さを感じます。 今年も歌ってしまいました。 高校や中学では卒業式が執り行われたということで、 ご卒業された皆様おめでとうございます。 小学生の皆さんは、あと1週間残っているとのことなので、 残りの小学校生活を謳歌してください。 光の裏には影があるではないですが、 この学校生活では思うように...

明るい話

明るい話

こんばんは。 今日のブログは、 率直に言って、 最近暗い話題が多すぎるな、と思ったので。 もう暗い話が次々に来るので、 ちょっと前に話題になっていた暗い話が忘れさられていますよね。 今の子どもたちがYouTubeに走っているのって、 そのニーズに合わせる性質もあるでしょうが、 そもそもテレビは暗いニュースがメインなんだ...

Return Top