長期的期待とは?
今回の記事は、 こちらの『期待』のアフタートークとなりますので まだご覧になられていない方は そちらを先にご確認ください。 福祉?教育? 前回の『期待』は ご家庭に焦点を合わせた記事です。 今回は、福祉や教育を生業とされている方向けへの 完全なる私見です。 私は、『期待』において子どもたちに期待をしすぎて 負荷をかけす...
今回の記事は、 こちらの『期待』のアフタートークとなりますので まだご覧になられていない方は そちらを先にご確認ください。 福祉?教育? 前回の『期待』は ご家庭に焦点を合わせた記事です。 今回は、福祉や教育を生業とされている方向けへの 完全なる私見です。 私は、『期待』において子どもたちに期待をしすぎて 負荷をかけす...
こんばんは。 早いものでもう4月になりました。 進学・進級 心機一転新しい環境に入っていく季節ですね。 Findも気づけば5年目に入っています。 初めは、手探りで進んでいましたが よくここまで続いたものです。 ひとえに皆様のご理解ご協力のおかげです。 今後のプランは 放課後デイ・フリースクール・コンサル事業 さまざまな...
筆無精モードになりかけていて申し訳ありません。 気を抜くとすぐに 「うーん、これぐらいの記事ならやめとくかー」て 気持ちになってしまいます。 これは良くない。 勉強にも置き換えられる怠けの精神なので、 自らを奮い立たせて、 今ようやくタイピングしております。 にしても、先週は暑いぐらいだったのに、 今週は打って変わって...
流れる季節の真ん中にふと日の長さを感じます。 今年も歌ってしまいました。 高校や中学では卒業式が執り行われたということで、 ご卒業された皆様おめでとうございます。 小学生の皆さんは、あと1週間残っているとのことなので、 残りの小学校生活を謳歌してください。 光の裏には影があるではないですが、 この学校生活では思うように...
こんばんは。 今日のブログは、 率直に言って、 最近暗い話題が多すぎるな、と思ったので。 もう暗い話が次々に来るので、 ちょっと前に話題になっていた暗い話が忘れさられていますよね。 今の子どもたちがYouTubeに走っているのって、 そのニーズに合わせる性質もあるでしょうが、 そもそもテレビは暗いニュースがメインなんだ...
シリーズ第二弾は『寄り添う』です。 こちらのブログも開塾当初に書き記したものです。 2018.05 勉強の仕方が分からない。 どうやって覚えるのかが分からない。 そんな漠然とした悩みを持って勉強している子どもはたくさんいると思います。 そう言われた時、 教える側は自身の経験に基づいて、 こうすれば良いよと伝えることでし...
改訂版のブログが好評につき、 シリーズ化が決定しました! 放課後等デイサービス なのに、今回は最近抱えていたとある感覚が少し晴れてきた話を、 昨年末から放課後等デイサービスの設立を目指して、 様々な活動をしてきた中で、 放課後等デイサービスの意義とは?と自問自答の日々でした。 結果的に、今回は実現しなかったのですが、 ...
おはようございます。 今までもやろうやろうと思っていて、 なかなか時間が取れなかったのですが、 過去のブログを振り返って精査する企画、 「塾長 森」の現在の感覚は!? を実施したいと思います。 中でも高評価をいただいた記事を抜粋してシリーズ化できればと思います。 それでは、早速ですが、 以下のイタリック体になっている部...
こんばんは。 今日は冷たい雨がしとしと降りましたが、 みなさん体調を崩されていないでしょうか。 日曜日に雨が降ってもったいないな、 という気持ちもこのご時世では湧いてこないものですね。 休日にたまには、遊園地に行くか、映画に行くか、 そんな子どもたちにとって非現実の想い出を作るチャンスが少ない世の中では、 なんともやる...
涙の中に微かな明かりが灯ったら みなさま、2022年初投稿になってしまいました。 人生で最も激しい一ヶ月を過ごし、 心身ともに成長して帰ってきました。 (更新遅すぎてすみません。) タイトルにありますように、 サンボマスターにハマっています。 昨日のあなたが偽だと言うなら、昨日の景色を捨てちまうだけだ この1ヶ月の騒動...