読む力
子どもの気持ちを読み取れていますか? 今何がしたいのか? 何に興味があるのか? 何はしたくないのか? 何ならかろうじてできるのか? 何を伝えようとしているのか? これらをより正確に読み取るためには まず普段からの会話が大切。 ここが重要ですが、 子どもに最後まで話切らせてあげること。 &nb...
子どもの気持ちを読み取れていますか? 今何がしたいのか? 何に興味があるのか? 何はしたくないのか? 何ならかろうじてできるのか? 何を伝えようとしているのか? これらをより正確に読み取るためには まず普段からの会話が大切。 ここが重要ですが、 子どもに最後まで話切らせてあげること。 &nb...
なんでもかぐや姫が月へ帰って行ったのは、 旧暦でいうと明日に当たるのだとかなんとか。 (中野先生が言っていました。という責任逃れ) かぐや姫と言えば竹の中にすっぽり入っていたんですよね。 竹って花を咲かせるらしいですよ。 知っていましたか? しかも毎年咲くわけではなく、 竹の生涯で一度だけ花開くんだとか。...
ある日の授業前、 中野先生との会話。 どうしてみんな子どものこととなると、 ◯◯させたいとか 支配的な感情になるんだろう? 親にならないと分からないのかな? もしかするとそうなのかも知れないけど、 その前に子どもも人間なんだから、 不快に思うこともあるし、 やりたい気分とそうでない時もあるよね。 特別子供...
台風こなかった〜と油断したら、 新幹線に1時間缶詰めにされ、 ゲリラ豪雨に打たれた森です。 もう私の平常運転がこれだということに皆さん気づいていただけましたでしょうか? さてさて、 話は変わりますが、 今日の授業で自分はできないと思い込んでいた子どもが 自分は本当...
これまたとある一節を引用した題ですが、 心震わせられる一節の一つです。 自分ががむしゃらに楽しく没頭して突き進めるもの。 それが夢。 どうして学校は楽しくないし、 勉強も捗らないのに、 先生のところに来るとやる気になるし、 これからも来たいと思えるの...
少し久しぶりです。 すでに起きてしまった出来事に対して ものすごく感情的になってしまうことありますよね。 僕もそうでした。 でも、起きたことをどうにかする力はありません。 人間の能力では到底たどり着けませんよね。 と、いうことはそこにエネルギーを注ぐよりも、 前を向いてこれからの未来、 ひい...
僕ははっきり言って型にハマることがずっと嫌いでした。 それなのに教師を目指そうとしていたなんて、 今となっては笑い話です。 先日、 とあるトラブルが起きて、 公的な職業の方と話す場面がありました。 そこで感じたのは今までも何度も味わってきた感情。 「どうして今そんな風に言えるのか」 「この人たちはそんなマ...
子どもを引きつける際にその子にあったパワーワードを見つけることが大事。 そのためには子どもの好きなものや普段の喋り方の特徴などを引き出さないといけませんね。 と、話していて昔話を思い出しました。 学生時代 駅から学校までのなんでもない通学路。 毎日毎日バカ笑いをし...
お久しぶりです。 先日国道を走行中にいきなり パンッ!と大きな破裂音が。。 馴染みのない方は動じるかもしれませんが、 経験済みの私は、 「あぁまた飛び石か、、。」と即座に落胆。 確認するとフロントガラスには綺麗なクレーターが。 それを目の当たりにして、 飛び石の事実を受け入れるしかありません...
昨日のことですが、 Findで初めて二人同時に授業を展開しました。 子ども同士がとても緊張していましたが、 すぐに打ち解けて両者が会話してくれてホッとしました。 今後もそんな機会があるかと思いますが、 みんなで課題に立ち向かっていってほしいです。 塾...