
こんにちは。
今日はなんだか春到来!?的な暖かさで最高な気分でしたね。
最高な気分だったので、
洗車をしていると、
たまたま2機会連続洗車のタイミングで回覧板を持ってきてくれたおっちゃんに、
「ほんま綺麗好きやなぁ」などと間違ったイメージを植え付けることとなりましたが、
それはそれでまあ良しとしましょう。
塩梅・バランス
もう口酸っぱく言っていますし、
これが人生の真理なんじゃないかと思っておりますが、
「塩梅」「バランス」この感覚を磨くことに尽きる!
ところがこれって机上の空論では決して身につかないので、
やはりトライアンドエラーが必須となる。
Findの子どもたちにとって最後の関門ともいえる“忍耐”。
これを身につけトライアンドエラーを苦にしない。
その先に待ち構える自分の「塩梅」を手に入れてほしい。
タイプにもよりますが、
ルーティン化することが得意で、
そうすることでとりあえずトライすることは可能ですが、
ルーティン化したことにより、
体調が悪いのに活動しないと気持ちが悪い、
などといったデメリット・弊害も生じるわけです。
仮に、体調優先で休んだとしても、
なんだか心のつっかえが取れない感覚になって、
結局、反動で全快後に動きすぎてしまうなど。
そんな場合、初期設定から見直す必要があるんですよね。
もっと軽めに設定しておくとか、
日々の活動にグラデーションをつけるようにするとか。
子どもたちに「塩梅」「バランス」をどう教えるか、
これは永遠のテーマになっていくでしょうね。
塾長 森
LEAVE A REPLY