
こんばんは。
マルチタスクonマルチタスクをしすぎていて、
仕事道具を全て持たずに外に出たり、
貼らないカイロを買う予定が貼るカイロを買っていたり、
凡ミスを連発し始めていて、
そろそろアイドリングストップしないとまずいなと思いながらも緩めず木曜日。
偉そうにブログに書いている割に、
まだまだ甘さが目立つと反省しているところですが、
そんな最近の活動の中で、
このブログを読んでいただいている方やFindに通塾していただいている方ではない方とお話しする機会も多く、
そういった方達に伝わりやすい話し方ももっと磨かなきゃなと思っております。
ブログを見ていただいている方は、
塾長森イズムがかなり浸透していて、
シンプルなことを言っているようでも、
その奥に潜む深みに気づいてくださっているかと思うのですが、
ついついその前提に甘えてしまって、
まだまだ馴染みがない方にも前提理解を踏まえて話してしまっているな、、と感じることが多々あります。
専門用語などは意識的に使わないようにしているのですが、
ニュアンスで喋る部分が増えてきてしまっていて、
もっと段階的に意識して話し分けなきゃいけないですね。
以前インスタのストーリーにもあげた、
令和ロマンの車さんが書いた本にも、
寄席や劇場のお客さんの雰囲気を袖で見て、
どのぐらい省略するか、付け足すかを変えていると書かれていました。
そのレベルに到達するべく、
もっと細分化して皆様に伝わりやすいフィードバックを目指して精進していきます。
塾長 森
LEAVE A REPLY