日記

あれから何年?

あれから何年?

こんばんは。

近年、流れる季節の真ん中を感じ始めると、

卒業式の合唱動画を見漁りたくなってしまいます。

それが昨日でした。

どこの誰かわからない卒業式、

何年も前のものもあるし、

そもそも誰が何故アップロードしたのかなど気になり出したらキリがないですが、

現代版リアル金八先生的なクラスに入れたであろう子たちの門出や、

感動的なシーンを見ていると、

学校の先生になりたい気持ちも少し湧いてくるようです。

卒業式

小学校はインフルの病み上がりだったので、

ほとんど記憶がありません。

誰かと回転寿司に行ったなぐらいの思い出です。

中学校、

こちらは、友の答辞がパンチライン強めの皮肉だったことしか覚えていません。

あれよく考えたし、なんで先生OKしたんだろ?

あと、各クラスごとに先生も交えてお昼ご飯を食べにいく流れで、

それまで全く顔を出したことなかったのに、

他クラスの中野さんが僕のクラスに同行していたのが、

忘れられません。

高校、

近鉄のホームでいろんな学校の同級生に慣れないスーツ姿で会って、

少し照れ臭かった覚えがあります。

それから、出席番号が後ろだった同級生と誕生日が同じで、

その同級生が“誕生日が同じ”部分だけを頼りに、

僕の机の上に広げてあった卒業証書を持っていってしまい、

1時間ぐらい探し回った覚えがあります。

心の肥やし

いろんな合唱を聴いている中に、

GReeeeNの『遥か』がありました。

聴いたら一瞬であの時の自分に戻りました。

多感な時期に聴いた音楽がその後の自分の音楽趣向を決めるという論文もあるとかないとか聞いたことがありますが、

確実にこの一曲は僕の心の肥やしになっています。

漠然と自分の本質ってなんなんだ?

自営業ってありなのか?と考え出したのもこの曲が影響していると言えるでしょう。

好みの歌を選ぶ基準が歌詞ファーストになったのもこの歌の影響は大きいです。

常々言っていますが、

音楽の力は偉大です。

Find生も音楽が好きな子が多いようです。

とある時期の自分を支えてくれた曲、

そんな一曲に出会えると良いですね。

そうそう、

今日も日課の犬の散歩をしていると、

低学年の子が一人ご機嫌でサザエさんを歌いながら帰ってきました。

時代が時代なら『渡る世間』を見ていたかもですね。

全ての人に、良い未来が待っていますように。

塾長 森

URL
TBURL

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top