日記

「自分を知る」のラスボス

「自分を知る」のラスボス

こんにちは。

今日からまた寒さが戻ってきて、

ホットドリンクが手離せなくなりました。

引き続き、インフル注意報が出ていますし、

油断せず暖かくして過ごす必要がありそうですね。

苦手を知る

Findの掲げるスローガンには、

「自分を知る」があります。

他者と話す前に、

そもそも自分のことをちゃんと理解できているのか?が重要だと考えています。

「自分を知る」には、

自分の好きなものを知る、

自分の得意なことを知る、

自分の苦手なことを知る、などあります。

この“自分の苦手なことを知る”が最終関門です。

苦手なことですから、

目を背けたくなる気持ちにもなりますよね。

お話をしていると、

当事者の子どももそうですが、

「苦手」というワードに拒否感を示す保護者様もいらっしゃるように感じます。

ところが、

この壁は乗り越えておいた方が良いです。

“苦手を知ること”のメリットとして、

①苦手なことに固執しすぎなくなる
②得意な分野をより深く知れる
③そんな自分も素敵に思えるようになる

特に、

③“そんな自分も素敵に思える”感覚というのは、

この先もずっと大切になる分野で、

自分はこれは苦手だけど、

こんなグッズがあって、

これを使えばストレスなく過ごせる。

そうやって日々のQOLを高めていくことで、

楽しく幸せな日々を過ごす確率が広がると思います。

安心できる場で、

苦手なことを苦手として自認していくことで、

失敗することに安心感を持てるようになれば、

どんどん挑戦心も湧き出てくると思います。

「自分を知る」の、

ラスボスである“苦手を知る”、

児童期に撃破できれば、

大きな強みになりますよ。

塾長 森

URL
TBURL

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top