今日から2学期が始まった学校が多いことでしょう。 みんなどんな表情で登校していったでしょうか。 学校で友達と会えるから楽しみという子もいれば、 お昼までで学校が終わるからカップラーメン食べるのが楽しみという意見も聞きました。 ある程度の学年になると、 別に楽しみではないけど、 とりあえず行くべきだと思うから行きますよ。…
こんにちは。 とうとう夏休みラストですね。 今年は、中学生からの依頼で、 朝から夏期講習をしたりと、 「夏休み」感が例年より強く感じられた夏でした。 長い時間ともに過ごすことで、 その子のことがいつも以上によく分かるので、 とても良い関わりが持てたなと思いました。 個人的には、 やはりトークショーを経験させていただけた…
先日からあーでもないこーでもないと、 頭の中の情報整理に時間を費やしていました。 そんなことばかりしていると、 外の空気はいつしか冷んやりしてきて、 お盆までの酷暑といった雰囲気ではなくなってきていました。 夕方にはツクツクボウシが鳴き始め、 一夏の大団円を声高らかにアピールしているようです。 Shogenさんのトーク…
8月10日のトークショー以降、 お盆休みもありましたが、 大きく体調を崩してほぼ寝ておりました。 そうすると、 トークショーの内容が反芻されてあれこれ自問自答の嵐が押し寄せてきました。 昨日のインスタライブの雰囲気そのものといった感じです。 やってみないとわからない感覚もあるものですね。 ともかく、 僕にできることは、…
もう8月に入っちゃいましたね。 夏休みに入ってからのブログで夏休みの意義や意識について述べさせてもらいましたが、 なかなか理想と現実は違うようで、 来塾される保護者さんたちの表情がこの青空とは対照的に曇りがちなことが気になってきました。 よくあるのが、 宿題をするペースがのんびりすぎる。 ゲームの時間を約束しているのに…
先日のブログに対してさまざまなご意見を頂戴しました。 中でも探究活動をすることが大切なんじゃないかという意見が多かったです。 長期休暇はそういった+αの活動に挑戦できる機会であるので、 是非とも色々な経験を積んで欲しいと思います。 構造理解 ここからは理屈的な説明になります。 上記のような活動を推奨すると、かすかにこだ…
夏休みが始まって1週間が経とうとしています。 Findに通っている子の中に、 夏休みに対して大きな不安を持っている子どもが。 その子の主張は「夏“休み”なんだから、1学期お疲れ様。良く頑張ったねって宿題なんか出すべきじゃないやん」と。 確かにそれは一理あります。 先日、NHKでも視聴者アンケートをとって議論していました…
こんにちは。 タイトルは、サンボマスターさんの代表曲をもじったもの。 ここ数日、療育、教育に関してもやもやした気持ちがあり、 今思っていることをブログに書いておこうとカタカタしております。 「支援」は大事 インスタライブをご視聴いただいている方や、 昔からのブログを遡ってくださっている方は、 僕の言わんとしていることが…
インスタライブにより、 すっかりももクロの人としてのイメージが定着してきた私ですが、 (お気づきの方もいらっしゃったかも知れませんが過去ブログの締めの歌詞は大体ももクロ) 何も、ももクロに限ったことだけではなく、 実は音楽全般がものすごく好きでして、 本当になんでも聴いています。 こうしてブログを打ちながらも音楽が絶や…
こんにちは。 今日から向こう2週間は真夏日以上の夏模様の予報となっております。 昨日が最後の夏日ということで、 それを察知した私は(ナイス)、 自分を奮い立たせ今季3度目の草刈りを敢行致しました(ナイスすぎる)。 我ながら今年ベスト3に入るナイス判断だったとニヤけております(えらいぞ!)。 こういった勝負所を見極めるの…