Page : 12

所長の森のごあいさつと、あなたの塾Findについて説明します。
施設の情報とご利用料金についてご案内します。
Findの特徴について説明しています。
お子さまの認められる場を

あなたの塾Findでは、子どもたちそれぞれにスモールステップで課題をクリアしてもらうことで

できる」という成功体験を積んでもらいます。それによって、子どもの自己肯定感を強め、

自分自身をより好きになってもらうような環境づくりを心がけています。

 

Findは子どもたちにとって、自分が認められる場、評価される場であり、

そういった場所があることで、日常生活の中でより積極的に

活動に取り組んでいけるソーシャルスキルを養っていただきたいと考えています。

自分の核に置いてあるもの

自分の核に置いてあるもの

こんにちは。 もう2月に突入していますね。 最近のブログ更新頻度の高さに驚きあたふたされていることではないでしょうか。 僕も驚いていますが、 良い感じに思考が整ってきているのかもしれません。 余裕がない時にあったもの 昔から思考自体は大きく変化していませんが、 周りからの影響を受けざるを得なかった10代までの頃は、 「…
僕が僕で・・・

僕が僕で・・・

こんにちは。 まさかの連日投稿です。 今日もしっかり目の雪が降っているわけですが、 『粉雪』はもう平成の彼方に置いてきたということでしょうか。(は?) さて、さっそく『水平線』を気に入ってくださった方々が多くいらっしゃるようで何よりです。 昨日の授業では今週末から人生初の受験が始まる中学生たちに 『水平線』を聴かせてあ…
視る力

視る力

こんにちは。 ここ数回のインスタライブで 過去のブログの解説を行っているのですが、 また古いブログを読み返していたんですが、 面白いまでにすでに今の自分の感覚が完成されています(笑) 自分でもびっくりしました。 というのも、 人はある程度変化していくものだと認識しているからです。 ところが、自分の完成度(現時点の自分と…
20230123

20230123

あけましておめでとうございます。 大変遅れたご挨拶になり申し訳ありませ。 インスタライブに全力投球でブログの更新頻度が落ちてしまい申し訳ありません。 インスタライブの方は是非とも生配信を見ていただけると議論がより白熱するので嬉しく思います。 インスタアカウントはこちらからご登録ください。 火曜日の22時からということや…
2022年12月30日

2022年12月30日

今日は教室清掃と家の大掃除に洗車などなどをしていたらあっという間にこんな時間。 変わらぬ日常を支えてくれるものに感謝を込めて。 2022年は、激動の年でした。 放課後等デイサービス事業の頓挫により塾業に一本化したこと。 そこから派生するいろいろな事業に挑戦したこと。 「安定」を敬遠し自分の時間を選択した8年前の冬に頭の…
インプットとアウトプット

インプットとアウトプット

インプットとアウトプット。 高校の時の現代国語の先生が毎回のようにその重要性を伝えてくれていました。 どうして現国の時間にそんなことを必死に伝えているのか? という空気に支配された教室の情景がふと蘇った一昨日。 例の中野さんとのインスタライブで コミニュケーションについて考察をしていて、 中野さんがアウトプットが大切な…
三大柱のその前に

三大柱のその前に

こんにちは。 昨日の交流会にて、 Findの三大柱として ①選択力②社会力③忍耐力 が必要という旨のお話をさせていただきました。 これを実行する上では、 「環境に依存する」思考からの脱却が必要だとの主旨でしたが、 誤解を生むといけないので加筆させていただきます。 この三大柱に至るためには、 十分な支援を行うことは必要で…
溢れた感情

溢れた感情

こんにちは。 本日は、交流会にご参加いただいた皆様ありがとうございました。 zoomでご参加の皆様は、滞りなく参加していただくことができましたでしょうか。 都合が合わなかった皆様は、第2回にご期待頂ければと思います。 スライドは作成してありましたが、 皆様からのご質問を受け付けているうちに色々言いたいことが溢れてきまし…
エピソード00

エピソード00

こんにちは。 なんとか霜月中に2本目を書くことができそうです。 梅雨の時期にも天気に文句を言ってた気がしますが、 昨日めっちゃ暑かったですよね。 霜降りてないやろ。霜月ちゃうやろ。 そんな朝でしたが、それも何かの兆候だったのかも知れません。 開塾までの間、一人でデスクワークをしていたら、 高校時代の友人から電話がありま…
エンターテイナー先生

エンターテイナー先生

また少し間隔が空いてしまいました。 交流会のあれこれ考えながら 『All I Want For Christmas  Is You』を聴いていたら学生時代の思い出が流れてきました。 (その季節特有の歌を聴くのが大好きです) あれは、高校3年生の冬でした。 もうあと2ヶ月足らずでセンター試験が待ち構えているというシーズン…
Return Top