Page : 12

所長の森のごあいさつと、あなたの塾Findについて説明します。
施設の情報とご利用料金についてご案内します。
Findの特徴について説明しています。
お子さまの認められる場を

あなたの塾Findでは、子どもたちそれぞれにスモールステップで課題をクリアしてもらうことで

できる」という成功体験を積んでもらいます。それによって、子どもの自己肯定感を強め、

自分自身をより好きになってもらうような環境づくりを心がけています。

 

Findは子どもたちにとって、自分が認められる場、評価される場であり、

そういった場所があることで、日常生活の中でより積極的に

活動に取り組んでいけるソーシャルスキルを養っていただきたいと考えています。

自問自答 -改-

自問自答 -改-

こんにちは。 久しぶりとなります、リターンズシリーズのスピンオフとでも言いましょうか。 2022年のブログから大ヒットとなっている。 『自問自答』 放課後等デイサービスと塾について、僕が思っていることを主観的に論じさせてもらいました。 Findから放課後等デイサービスが誕生することを期待してくださっている方がたくさんい…
セミナー続報

セミナー続報

早速、ご回答いただきありがとうございます。 会場は、地域の公民館などを貸し切って行えればと思っております。 また、初回は、私一人ではなく、もともと一緒に働いてくれていた中野先生との対談のような形になる予定です。 私の療育観を中野さんから引き出してもらう形での進行を計画しています。 その他、企画も盛り込んで交流させていた…
セミナー開講について

セミナー開講について

こんにちは。 もう2学期が始まりましたね。 本当に月日の速さに驚かされます。 昨年末からの怒涛の流れは未だ衰え知らずと言った体感です。 さて、以前からポツポツお話ししておりました、セミナーについて皆様にアンケートを取らせていただければと思います。 あなたの塾Findのアンケートはこちら こちらを集計させていただいて、有…
このブログの活用法

このブログの活用法

こんにちは。 相変わらずの暑さですが、皆様、体調お変わりなくお過ごしでしょうか。 本日のブログは、「なぜ療育塾のブログでいつも小難しいことばかり言っているのか」についてです。 自分・気持ち 先の問いに対しての答えは明確で「子どもたちのアシストになれば良いなと思っているから」です。 どういうことかというと、 このブログで…
8月

8月

こんばんは。 夏らしい陽気が続いたかと思えば、 昨日は集中豪雨による避難指示の緊急速報音で起こされました。 皆さんのお住まいの地域は何事もなかったでしょうか。 急な天候の悪化も多いので、洗濯物を干すべきかどうかも悩ましい日々ですよね。 さてさて 子どもたちは、宿題に追われながらの夏休みとなっているでしょうか。 夏休みの…
やっと梅雨明けですね…

やっと梅雨明けですね…

こんにちは。 またしても間を空けてしまいました。 梅雨明け宣言が出てからの期間の方が雨が多かったですよね。 体調が優れなかった方も多いのではないでしょうか。 7月もこれまで色々なことがありました。 どうでも良いですけど、梅雨明けが確定するのは、例年9月末ごろなんですよ。ご存知でしたか? 先日、気象予報士が「梅雨明けはし…
2022年上半期

2022年上半期

こんにちは。 4月当初のゆとりはどこへやら、という投稿頻度になってしまってますね。 特に5月から今日までの体感速度はF1カーに乗ったまま過ごしてきたようです。 もう二ヶ月も経ってたの!?て感じがリアルです。 本日は、2022年1月1日からは想像できなかった6月30日となっています。 なかなか思い通りに進むことは難しいで…
柔軟性

柔軟性

こんにちは。 非常に間を空けてしまいました。 最近、いろいろな教育関係者の方とお話をさせてもらう機会があるので、その時に“よく”感じることについて。 Findでは、少人数授業を実施していますし、学習指導要領に準じてはいるものの、学問に関してあれをしてはいけない、これをしてはいけない、という発想には至らないのですが、公的…
自己形成

自己形成

今日も良い天気ですね〜 気分も晴れ晴れですよね! 朝から体力仕事をしながらほかごとを考えていたら、また書きたくなってきたので。 頑固・職人気質 最近好んで、哲学書を読んで自分の意思や自己についてあれこれ考えているわけなんですけれど。 自分の軸が形成されていく反面、それが凝り固まりすぎて柔軟性を失うことについてももう一度…
旅路は永遠の彼方

旅路は永遠の彼方

こんにちは。 授業前に投稿するパターンはあまりありませんが、不意に書きたくなったので。 今週は良い天気が続いてGW日和となって本当に良かったですね。 少し外に出かけてみたりしてリフレッシュできたでしょうか。 放デイでもピクニック的な余暇活動を入れてもらえていることかと思います。 自分とは? 以前受けた発達障害児に対する…
Return Top