こんばんは。 お待たせしました。 今回は実のあるブログです。 よくあるご相談。 「どうしても私が教えると口調が荒くなってしまう」について。 ほとんどの保護者さん、いやみんながみんな言っています。これ。 みんなが言っているから良いと肯定するわけではありませんが、 家事やら何やらある中でそこを見るとなると、ね。 で、そんな…
こんばんは。 気づけば9月です。 変則的な学校生活にも子どもたちは順応し始めているようです。 いつも通りとはいかないでしょうが、 貴重な学生生活を目一杯楽しんでほしいです。 現場の先生方は授業の編成を組み直したり、 大変な状況は変わらないことと推察しますが、 来年はこんな夏にならないことを祈るばかりです。 運動会に関し…
こんばんは。 また期間を空けてしまいました。 申し訳ありません。 これだけ開いたのにまだ梅雨という衝撃。 もうこれは雨季だという声もありますね。 子どもたち。 ジメジメした気候で、 体調が乱れやすくなっているように感じます。 夏休みも短いですし、 こんなご時世なので、 2学期に備えて体調を整える休みにして欲しいですね。…
こんばんは。 梅雨真っ只中ですが、 僕は最近とある楽しみを見つけました。 イヤホンをつけて 音量をガンガンにして聴く、 ピアノの音色です。 心が安らぎます。 まるでリタイア世代のような楽しみですが、 これが本当に良い。 最近色んなピアノ演奏を聴いておりましたが、 結局、久石譲さんに戻ってくるんですよね。 小学生時代に千…
「あ〜いたいと思う回数が〜」ではなく、 ブログの過去記事のことなんですが、 たまに自分でも読み返してみるんですけど、 今と思っていることが変わっていないので、 自分でもホッとします。 プログラミングに関する記事ですが、 過去に経営を手伝ってくれていた友がいなくなったので、 なかなか進めないと言うのが正直な現状です。 プ…
こんばんは。 自粛要請がとけてみなさんいかがお過ごしでしょうか? そこそこ交通量も増えた感じがしますね。 それでもまだまだ今まで通りとは言えないですよね。 と言うかこれまでの世界はもう戻ってこないのかもしれませんね。 楽しい思い出に浸ると泣けてきてしまうようになりました(笑) もうあんなことは難しいのかな、、、と。 僕…
こんばんは。 みなさんお家時間を楽しめておりますでしょうか? 僕は自分なりに良いルーティーンを見つけることができました。 そんな今日は、 療育本を読み返したり、 それを後輩などに貸し出したりして、 ふと思ったことを。 発達障害やLDなどの専門書を読むことはもちろんん大事なことです。 ところが、それが全てではない。 もっ…
こんばんは。 自粛中、皆さんいかがお過ごしですか? 僕は外でカルピスを飲みながら、 漫画『NARUTO』を読み返し、 中高生の頃に戻ったような1日を過ごしていました。 『NARUTO』の中で、 仙人になるために仙術修行をするのですが、 それによると自然エネルギーをいかにうまく取り込めるかが大切だと。 僕が子どもと対峙す…
こんにちは。 先日、全国的に緊急事態宣言が発令されましたことを受け、 改めての当塾としての対策をご説明いたします。 当塾は極めて少人数の授業形態であり、 スタッフも私一人で運営しており、 現状、授業は続行する方針とさせていただきます。 これまでと同様、 アルコール殺菌処理を行い、 窓を開けて換気、 加湿器の稼働等行いま…
こんばんは。 大変な時代を生きることになったなと、 つくづく痛感した1日でしたが、 各方面からおめでたいお話もありました。 入学式です。 地区によって対応はまちまちのようですが、 入学を終えたお子さんもたくさんいらっしゃって、 新たな門出をお祝いいたします。 新生活とこのイレギュラーな規制生活で、 子どもたちの不安も測…