Page : 25

所長の森のごあいさつと、あなたの塾Findについて説明します。
施設の情報とご利用料金についてご案内します。
Findの特徴について説明しています。
お子さまの認められる場を

あなたの塾Findでは、子どもたちそれぞれにスモールステップで課題をクリアしてもらうことで

できる」という成功体験を積んでもらいます。それによって、子どもの自己肯定感を強め、

自分自身をより好きになってもらうような環境づくりを心がけています。

 

Findは子どもたちにとって、自分が認められる場、評価される場であり、

そういった場所があることで、日常生活の中でより積極的に

活動に取り組んでいけるソーシャルスキルを養っていただきたいと考えています。

羽生善治さん

羽生善治さん

今日は時間ができたので じっくり読書しました。   ふと本屋を物色していると、 『瞬間を生きる』 というどこかのブログで見たタイトルのような本がおかれていました。   その著者こそがかの有名な羽生善治さんでした。 最近は藤井七段の登場で影を潜めているかもしれませんが、 将棋界のスター羽生さん。 僕個…
そうじゃないかもしれない可能性

そうじゃないかもしれない可能性

先日の「逆」の話とダブるかも知れませんが、 語らせてもらいます。   通塾してくれている子どもたちが 算数に対してとても意欲的になってきて 家でも学校でも一人でやっていけるようになったと嬉しいご報告が多数届きます。     特別何かしているわけではありませんが、 強いて言うなら声をかけすぎ…
心友

心友

本日をもちまして、 色々サポートしてくれていた中野先生が、 Findを旅立たれました。   作家になることが夢だった彼が いよいよ本気になりました。 そのことが本当に嬉しいです。   気づけば5年前に彼の大学近くのアパートを訪れた日も 「僕は何がしたいんだろう」と言っていた彼。   それか…
逆

こんばんは。 久しぶりの雨で恵の雨という方もおられるでしょうが、 やっぱり雨の日は鬱々としますね。     さて今日の話題は教育するには。   どんな保護者でも子どもの成長を望んでおられますよね。 そんな中で子どもが躓いた時、 どんな対応をすれば良いか明確になっているでしょうか。 きっとど…
一瞬を

一瞬を

前回のブログであまり長期間の目標がどうたらこうたら言いましたが、 昨日友人が椎名林檎さんのコンサートに行ったという話を聞いて、 椎名林檎さんの歌で僕の大好きなフレーズを思い出しました。   「噫また不意に接近してる淡い死の匂いで この瞬間がなお一層 鮮明に映えてる 刻み込んでる あの世へ持って行くさ 至上の人…
もうそんな時期…

もうそんな時期…

気づけば11月ですね。 あっという間に平成終わりですよ。。   僕は実はあまり長期的に物事を見ることが得意ではなくて、 目先のことの連続で結果的にその時点に到達していたということを望む性質です。     4月から始めたFindもおかげさまで毎日楽しく過ごせています。 それにしても 子どもた…
次元上昇

次元上昇

今回は子どもとの接し方、 というより子どもの心を鷲掴みにするスキルとでも言いましょうか。   そこの部分が以前よりスキルアップしたなと実感していますので、 (完全に自己満足です) その報告です(笑) (なんの報告やねん)     細かくいうと場面場面で関わり方が違うのですが、 共通して必要…
演技

演技

子どもが気持ちよく勉強するために 時には役者にならないといけない場面があります。   いかにうまく役柄を設定して 子どもに机に向かってもらえるかそう考えることも大事なスキルです。   ちなみに私は演じることがどうも好きみたいで そのようなことに抵抗がありません。   家庭学習もそれをするこ…
旧友

旧友

こんなにブログ書いていなかったのか。   よーし!エンジン全開だ!!         先日高校の同級生と会ってきました。   仕事の進捗から教育観など熱く語り合って、 とても有意義な時間を過ごしました。   彼とは高校内においては もっとも悪友と呼ぶ…
ベビーシッター

ベビーシッター

以前もお話しした気がしますが、 昔行った適正調査の結果、 一番向いている職業として ベビーシッターをあげられました。     今になって思いますが、 確かに向いているかもしれない。 と言うよりも、 一度やってみたいです。   一日中子どもと関わり続けたことがないので、 それをすることで保護…
Return Top