みなさんこんばんは。 すでにお会いした方はお気づきかと思われますが、 私現在大絶賛肌荒れ中でして、、 成人してから特にひどくなってしまい、 なかなか完治といかないのですが、 「酸性水」なるもので頑張れば治せるよという口コミを。 それならちまちまと薬を塗るのも嫌なので 根性出して治してやろうと…
皆さま新年明けましておめでとうございます。 お正月も明けて当塾も最初の授業を終えました。 今年はもっと自分らしさを見つめ直して軽快に楽しみたいなと思っております。 運動の大切さも見に染みて感じているので、 今年は運動も充実させたい。 適度に休養も取らなきゃいけない…
本日で2018年の授業が終了しました。 4月からスタートして気づけばもう年末。 あっという間の出来事でした。 4月は週の半分以上は休み状態だったのに、 今では10名にまで達して毎日授業することができています。 数ある塾の中からFindを選んでいただけていることの有り難さ、 本当に身に沁みて感…
僕が塾を開いてから気になること 宿題多くない? どの小学校でも毎日3種類以上の宿題がデフォルトになっています。 それに加えて、 居残りもあるし抜き打ちテストもある。 ん?高校かな? 「確かな学力」を身につけるのは分かりますが、 いきなり詰め込みすぎではありませんか? 低学年からこんなこと刷り…
まず最初に、先日から続いておりました。 当HPにアクセスできない件申し訳ございませんでした。 無事に解決いたしました。 お騒がせいたしました。 遊んであげていませんか? 最近密かに気づいてしまった個人的真理。 あれ? 僕って子どもと遊んでるというより、 自分が楽しんでるな? ということ。 子どものご機嫌を…
さてさて久しぶりの更新となり申し訳ありません。 最近感じることに、 子どもの(できない)課題ばかり気にしすぎているな〜というのがあります。 そりゃもちろんできるに越したことはないですけど、 できればできたで結局別のことが気になって来るんですよね。 ま、当然のことなのですが。 で、その課題をど…
今日。 「先生の子どもに対する姿勢について感じていたんですけど、 待ち方が絶妙にうまいです!」 これを聞いて正直目が潤んでしまいました。 以前ブログにも上げましたが、 それを感じ取ってくれている人がいたことにとても感激しました。 自分では他の人と自分がどう違っているのか。 どこ…
今日は時間ができたので じっくり読書しました。 ふと本屋を物色していると、 『瞬間を生きる』 というどこかのブログで見たタイトルのような本がおかれていました。 その著者こそがかの有名な羽生善治さんでした。 最近は藤井七段の登場で影を潜めているかもしれませんが、 将棋界のスター羽生さん。 僕個…
先日の「逆」の話とダブるかも知れませんが、 語らせてもらいます。 通塾してくれている子どもたちが 算数に対してとても意欲的になってきて 家でも学校でも一人でやっていけるようになったと嬉しいご報告が多数届きます。 特別何かしているわけではありませんが、 強いて言うなら声をかけすぎ…
本日をもちまして、 色々サポートしてくれていた中野先生が、 Findを旅立たれました。 作家になることが夢だった彼が いよいよ本気になりました。 そのことが本当に嬉しいです。 気づけば5年前に彼の大学近くのアパートを訪れた日も 「僕は何がしたいんだろう」と言っていた彼。 それか…