昨夜歯を磨いていたら、 歯の詰め物がポロリと取れて、 一本ほぼ何もない状態での起稿。 果たして影響はあるのかっ…!とふざけてしまうぐらいに、 ご機嫌な土曜日ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? コロナ諸々の流行は少し落ち着いてきたかな?と感じますが、 引き続きの猛暑と連日のオリンピック寝不足で体力を消…
連日の猛暑に猛烈な雷雨と、 心身ともにお疲れな方も多いのではないでしょうか。 今日は三重県中で花火大会が開催されるようで 夕立によって水をさされないと良いですね。 自分の道を行く 高校1年の頃、 選択授業で書道を受講していたのですが、 最後の作品でデカ目の半紙にデカ目の筆で自分の思う言葉を好きなように表現しようという授…
こんにちは。 コロナ禍では、 とてつもない閉塞感に覆われていましたが、 社会、特にエンタメ業界は、 一歩踏み出した感があるように思うのは僕だけでしょうか。 根っからのテレビっ子だったわけですが、 コロナ禍で各SNSが急速に広まり、 誰でも情報を発信できる機会を手に入れることができるようになりました。 それと同時に、 コ…
こんにちは。 ブログを更新していない間に、 7月になって!梅雨も明けて!夏休みに突入している! これは、非常に由々しき事態!! ということで、というわけでもありませんが、 みなさま待望の『待つ力』、『待つ力-改定版』に続き、 第三章『待つ力、続き』の執筆に取り掛かろうと思いました。 矢印の向きを これまでの待つ力シリー…
あなたの塾Findでは道徳教育(主に事象や物事への多角的視点を養うこと)に力を入れています。 ほぼ毎回の授業で自作の道徳問題について子どもたちに考えてもらうようにしています。 書字に苦手感があり、 プリント学習に嫌気がさしてしまった子に対しては、 お話をすることで道徳心を養うことに注力しています。 そんな関わりをしてい…
テストがあると、 「なんでそんなミスしたの?もったいない」と言った経験があるのではないでしょうか? 凡ミスがなぜ起こるのか? 大きく分けて2パターンあると思います。 ①先読みしすぎて目先の問題に集中していない ②苦手意識からくる不安感で心に余裕がなく集中しきれていない どちらも集中力が欠けている状態であることは間違いな…
この先何をした方が良いですか? と聞かれたら「旅行」と答えること間違いなしです。 まだ小学生なので、 一人旅に出るなんてことは難しいですが、 可能であればご家族で行ったことのない地へ行く経験ができれば、 その子にとって非常に大きな経験値が積めると思います。 時期的に修学旅行に行く生徒がいて、 その子たちの土産話を聞くと…
好きなことをして生きていきたい そんなことを言う子どももいます。 現実見ろというべきか、 夢を見ろと言うべきか、 教育をするすべての人が一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。 以前にもお話ししたかと思いますが、 これに対しては、 その子の性質的なものをいろいろ加味して、 どちらかに少しだけ寄ったアドバイスをするこ…
ふと浮かんできたのでこんな時間にブログ投稿。 読書家のイメージが先行しているかと思いますが、 実はスポーツもかなり好きでして、 スポーツ選手が語る“秘伝の書”を見聞きするのが特に好きなんです。 同じ競技でも語り手によって、 注意点が違ったりして非常に興味深いです。 結果が全てのプロの世界において、 それぞれの型が存在し…
脱力と聞くと、 書いて字の如く“力が抜けた”と捉えて、 ふにゃふにゃした状態や、 呆然として力が抜け落ちてしまった状態を思い浮かべるかもしれません。 ヘビー読者の方々は、 はいはい良い塩梅ね、 と先読みしてくださったかもしれませんが、 良い塩梅で脱力することはめちゃくちゃ大事です。 特に冬を越えて春に入り(というより夏…