Page : 9

所長の森のごあいさつと、あなたの塾Findについて説明します。
施設の情報とご利用料金についてご案内します。
Findの特徴について説明しています。
お子さまの認められる場を

あなたの塾Findでは、子どもたちそれぞれにスモールステップで課題をクリアしてもらうことで

できる」という成功体験を積んでもらいます。それによって、子どもの自己肯定感を強め、

自分自身をより好きになってもらうような環境づくりを心がけています。

 

Findは子どもたちにとって、自分が認められる場、評価される場であり、

そういった場所があることで、日常生活の中でより積極的に

活動に取り組んでいけるソーシャルスキルを養っていただきたいと考えています。

冬休みが始まる前に

冬休みが始まる前に

こんにちは。 夏休み中に長期休暇中の過ごし方について提案させていただきました。 その内容についてはこちらの『ここで提案』から もうすぐ冬休みということで、 ぜひ今一度読み返していただくと良いかと思います。 特に冬休みは、2週間強で終わってしまうので、 より計画的に過ごされることをオススメします。 年末年始の家族行事や地…
Find生とは?

Find生とは?

少しずつ街の風も冷たくなってきたから〜🎵と ゆずが歌っていた頃とは違い、 一気に冷えた週末でしたが、 みなさま体調崩していないでしょうか。 これがFind生だ! これまでのブログにも書いてきましたが、 コミュニケーションを苦手とするタイプが多い中で、 とにかく塾内ではよく喋ります。 そんな彼らの姿を見て…
交流会断念・・・だがしかし

交流会断念・・・だがしかし

今週に予定しておりました交流会ですが、 諸々の風邪様症状の流行などに伴う参加者のキャンセルが相次ぎ中止となりました。 保護者の皆様同士で活発な交流の場になればと思い企画しておりましたが、残念です。 冬季の開催や新年明けてすぐの開催となるとバタバタしそうなので、 春を迎えてからの開催にしようかと思います。 ここ最近、あり…
よくある一コマ

よくある一コマ

森「こんば…」 児「先生!あのさ」 〜またある日〜 森「こんに…」 児「ロブロックスでね!」 とにかくみんな話したいことが溜まっている溜まっている。 基本的なことを教える役目もあるので、 まずは「こんにちは」「こんばんは」を聞くまでは本題に入らないようにしています。 挨拶を済ませてから子どもの言…
とある日の一コマ

とある日の一コマ

「他の人よりも優れていたいんです」 潔いまでに真っ直ぐこう言い切った生徒がいました。 いわゆる“塾”であれば、 「そうか!その調子で自分を磨くんだ!」とでも言うんでしょうか。 もちろんFindではそんな反応はしません。 ではここで問題です。 こう言い切った生徒に対して私はなんと答えたでしょう? 1.あっ、そうなんや 2…
霜月っぽい

霜月っぽい

こんにちは。 四季速報の色合いが強いブログになっておりますが、 ようやく霜月っぽくなりましたよね。 早朝に起きれば草花に霜が降りているのではないでしょうか? 子どもたちにとっては、 年度の折り返しに入って、 今の学年の集大成に入ってきますよね。 4月当初は環境の変化について行くのに必死で、 昨年できていたこともできなく…
季節の変わり目

季節の変わり目

こんにちは。 インスタ講座に力を入れ始めてブログの更新が止まってしまっておりました。 インスタ講座の内容は過去にブログで書いたことをかい摘んだ内容になっております。 私はブログ派!!という方、お待たせしました。 タイトルにもありますように、 一気に季節が加速しておりますが、 みなさま体調はいかがでしょうか。 日々を有意…
静観-改-

静観-改-

静観 本日はこちらのコロナ禍寸前に書いたブログを掘り返してみました。 緊急事態宣言が3月頭に出たと思うので、 その1、2週間前ですね。 やや棘がありますが、 コロナ初期から中期にかけての世間の視線などを、 個人的には的確に言い当てられているなと感心しました、が、 今回掘り返したいのは後半の部分。 子どもがヒートアップし…
130R

130R

こんにちは。 9月過ぎるのが今年史上最も速い気がします。 アインシュタインがご健在なら新たな理論を見つけられるんじゃないかぐらい速い。 130R とあるお笑い芸人のコンビ名ですが、 またとある重鎮芸人が鈴鹿サーキットの名物コーナーからとったものなんですね。 その由来を知ってコンビ名にさせてもらったという経緯があるそうな…
報告の報告

報告の報告

『ここで提案』を読んでくださり、 その上で実証してみてくださった方々から報告がありました。 どの子も、自分で計画し実行する力が向上したようです。 それに加えて、 家族を思いやる気持ちが芽生えた子もいて 1ヶ月というスパンから考えると素晴らしい成果ではないでしょうか。 明らかに1学期の頃とは、 雰囲気が変わった子どもたち…
Return Top